2014年9月8日月曜日

第270話 ピヨ吉の反乱

昨年の秋に、ピヨ吉の発情サイン「吐き戻し」について描いたことがありますが…
半ばあきらめていた時、ブログのお友達で猫のルーシェ君と、セキセイインコのティム君のお母さんROUGEさんから、ペレットという人工フードに替えてみてはとのアドバイスを頂きました
ROUGEさんのブログ「ROUCHEの額~薔薇の国星~」はこちら
一方、なぜ発情が続くのかというと…
そんな過度な発情を防ぐには、夜早めにケージを暗くし日照時間を短くしたり、住環境や食事を変化させ適度なストレスを与えるなどの方法があります
そして、しつこくあげ続けること約1時間、たまたま水にふやけたペレットをあげたところ…
もっと長期戦になるかと覚悟したのですが、ピヨ吉は2日であっさり食わず嫌いを克服しました。
吐き戻しの方はいったん止んだものの、最近ペレット食に慣れてきたせいか たまにしています(^_^;)でも、吐きずらいようで かなり落ち着きました。
今回はニャンコでなく、インコの長編マンガになってしまいました(^^ゞ
最後までお付き合い頂き有難うございました!
にほんブログ村 猫ブログ 猫絵・猫漫画へ いつもポチッと有難うございます!

17 件のコメント:

  1. 鳥さんも色々あるんですね。
    鳥さんには去勢とかないんですね。
    猫さんと一緒でも、ピヨ吉にはストレスじゃないんですね(笑)
    ほんと、無防備で幸せな鳥生ですよね!

    しめじ夫妻に見つけて貰って、本当に良かったね!

    返信削除
  2. 「インコのエサ」という話題でも
    実に奥深いものがあるんですね。
    飼ったことがないと
    分からないものですね。
    勉強になります。
    ピヨちゃん
    幸せずぎるのも問題だったんですね(笑)
    えっと・・・
    ネコちゃんの存在は
    ストレスには
    ならなかったんですね・・・(謎)

    返信削除
  3. (≧◇≦)ハハハハッ

    私もね(^_^;) 思いましたぁー(^_^;)mimiさんと 同じこと(≧◇≦)ガハハッ

    猫が3匹もいて
    ストレスにならないって…( 一一)

    どぉーいうこと(・・?

    返信削除
  4. へえ!最近はペレットってあるんだあ!
    私が飼ってたころは副食に葉っぱとか貝殻とかあげてたもんなあ!
    総合栄養食なんだね(^○^)

    ピヨ吉君は彼女が欲しいのかあ(*^。^*)
    つまり恋を団子にすり替えられちゃった(笑)
    まあ、平和で安全で愛情一杯だけど、たまには刺激も欲しいのかな・・・

    返信削除
  5. インコの飼育もいろいろと大変なんですね
    全然知らないことばかりで勉強になりました
    幸せすぎて、ストレスがないことが原因って
    ちょっと複雑な気持ちですが、過保護もダメなんだ
    もしかしてひじきちゃんも幸せいっぱいでおなかがパンパンなのかな?(笑)

    返信削除
  6. ぴよ吉さん、想像どおり「ナーバス」なんですね。元気に生きてね。

    返信削除
  7. こんばんは!

    鳥さんの世界はまったく未知なので
    興味深くよみました~。
    友人でも飼っている子はいなかったしなあ。
    物語の中(ちびっこの頃好きで読んでたドリトル先生シリーズ!)でしか
    親しめたことがなかったような。。。
    うちにゃんこのピヨ吉くんのお話はだから
    とっても新鮮!

    インコとかオウムって意外と長生きなんですよねえ、たしか。
    やっぱ刺激的な毎日っていうのは
    おうち飼いされてる子たちの課題なんですねえ。

    「こ、これは・・・!」と驚嘆する表情がツボだった!!

    返信削除
  8. ピヨ吉さんに、誰か素敵な彼女を与えるってダメなんでしょうか?鳥って飼うの簡単だと勝手に思っていたのですが、なかなか難しいものですね。

    ココアちゃんのサービスショット、キター。
    本当に品のあるネコさんですね。

    返信削除
  9. メルヘンさん
    有難うございます!
    初めてのセキセイインコで、戸惑うことが多いですが、楽しいこともいっぱいです(^ω^)
    でも、猫さんがストレス…そのことすっかり忘れてました(^^ゞ

    返信削除
  10. ROUGEさん
    有難うございます!
    え~!突然販売停止(°д°)
    でも、そういえばペレットはどれも外国製ですね
    日本のペレットはないんですね!!
    他の味も食べられるように試してみます!

    ティム君、食べられるようになって良かった!やはり食べるまで苦労されたんですね(^_^;)

    返信削除
  11. mimiさん
    有難うございます!
    そうそう(゚O゚)
    皆さんにご指摘されるまで猫さんの存在=ストレスということを忘れてました!
    ピヨ吉はうちに来た時から猫さんがへっちゃらだったので、大丈夫かと思われます(^^ゞ

    返信削除
  12. なこさん
    有難うございます!
    はい!すっかり忘れてました!
    猫さんに囲まれて生活してるので、ストレスかどうかも考えてませんでした(^^ゞ

    でも、発情止まらないので、たぶん大丈夫かと思われます(^^;

    返信削除
  13. Anneさん
    有難うございます!
    私も最初知らなかったのですが、最近は獣医さんもペレットを勧めるそうですよ

    うこ吉の時もそうでしたが、やっぱり1羽だけだとお嫁さんのこと考えちゃいますね(^^;

    返信削除
  14. レオままさん
    有難うございます!
    インコを飼われている方はオスもメスも発情のお悩みを抱えてらっしゃるようです
    避妊手術とかないしね~(^^;

    ひじきも幸せ太りですかね~(;^ω^)
    ストレスないし…羨ましい~

    返信削除
  15. なりひらさん
    有難うございます!
    あはは!(@^▽^@)ペレット克服した今はちっともナーバスじゃないです!
    でも、ストレスを与えるのもけっこう辛いですね(^^;

    返信削除
  16. 点々子さん
    有難うございます!
    私も鳥さんは、子供の頃は十姉妹をずっと飼ってて、あとは烏骨鶏のうこ吉と、セキセイインコのピヨ吉…
    インコ類は飼育本もたくさん売られているので、奥の深さに驚く毎日です
    寿命も長いみたいですね!
    最近は総合栄養食や鳥さんの病院もあるのでご長寿が増えるかもしれませんね(^ω^)

    返信削除
  17. みつ江さん
    有難うございます!
    ピヨ吉のお嫁さんも考えたんですが、インコは後から来た子をよそ者と思って打ち解けないケースも多いそうで、逆にペアが成立すると人間と遊ばなくなるらしいです
    なんだか猫さんより難しいかもです(ーー;)
    インコ奥が深すぎます

    返信削除